心理学を学びたい人におすすめの大学の特徴は?

2022年3月31日 投稿者: admin

多種多様な心理学の応用科目がある大学に目を向けよう

心理学を学ぶために大学に入学をしたい場合には、それぞれの大学の心理学部に設定されている科目に目を向けることが大切です。たとえば、在学中に様々な心理学のジャンルに触れたい人は、基礎となる一般心理学の他に、社会心理学や行動心理学、性格心理学といった科目の評判が良いところを入学先の候補に入れるのがおすすめです。最近では、多くの学生が受講している心理学の科目について、入学パンフレットやウェブサイト上に紹介している大学も増えているため、志望校を決めるうえで気になる大学の情報を集めましょう。なお、大学によっては三年次以降にゼミナール活動を通じて担当の教員に指導を受けながら興味のある心理学のジャンルを集中的に学べるところもあり、将来的に心理学を使った仕事に就きたい人にとって大きなメリットがあります。

心理カウンセラーを養成している大学について調べよう

大学で心理学を専攻するだけでなく、卒業をした後も学校や自治体、一般企業などで知識を生かした人は、心理カウンセラーの養成に力を入れている大学を選ぶのも良いでしょう。多くの心理カウンセラーを輩出した大学の中には、在学生を対象にカウンセラーになるために必要な試験の対策を行ったり、学校の内外で行われるセミナーや勉強会への参加を奨励したりしているところもあります。そこで、心理カウンセラーの仕事内容や役割について興味がある場合には、入学試験を受ける前に気になる大学のオープンキャンパスや体験授業などに顔を出すのがおすすめです。

心理学の大学は、日本全国に存在していますが、大学によって、学ぶことはさまざまです。そのため、まずは先輩や先生の話を一度聞いてみましょう。